スマホ連携文具の仕事活用術【オススメ3選】

スマホ普及率が高まるにつれて、スマホ連携文具も多種多様になってきています。それに伴い、「こんなものがあったらいいな」をたくさん具現化してきました。
今回は、デジタルとアナログの融合、スマホ連携文具の活用術をご紹介します。
名前のまんま!

マーカーで囲んだところを、アプリで撮影すればスクラップできるという優れもの。
紙資料を捨てる前提でデータ化したいときには、とっても役にたつのだそう。
そう……実は、まだ使ったことがありません。ただ、知り合いが使っているのを見て感動。
ノマドワーカーの彼女は、いちいちプリンターでスキャン⇒デスクトップ整理がめんどくさいということで、フル活用。
でもスクラップしまくると、マーカーだらけになるような気も……(笑)
マーカーで囲まなくても書類をデータ化

書類をキレイなまま、しかもデジタル化しやすそうな文具がこちら。アプリを起動し、SHOT DOCSというファイルに書類を入れて撮影。それだけで、画面サイズにぴったりはまるように自動補正してくれるんですって!
データをクラウドで共有したりできて、便利そうですね。
アイディアのメモをデータ保存
スーパークラシック 保存するメモ帳 abrAsus Evernote

いかがでしたか?でもこれだけ仕事にスマホを駆使すると、スマホを落としたときの痛手は相当なもの。情報が漏洩しないようセキュリティ対策はもちろんのこと、PCへもデータ保存するなどデータ消失の対策も万全に。
持ち歩く紙が減れば荷物が軽くなるので、個人的には「紙書類が多い!」と嘆く紙文化の人にこそおすすめしたい文具です。
最後にデジタルハリウッドSTUDIO横浜についてご案内!!
STUDIO横浜は駅直結の好立地で学習ができます!
渋谷駅 – 横浜駅 約30分
茅ヶ崎駅 – 横浜駅 約25分
横須賀駅 – 横浜駅 約45分
武蔵小杉駅 – 横浜駅 約10分
川崎駅 – 横浜駅 約10分
乗り継ぎなし!駅直結で雨に濡れる心配なしの好立地はSTUDIO横浜だけ!
神奈川県初のデジタルハリウッド STUDIOへどうぞお越しください♪