子育てしながら自分のキャリアも諦めない方法![▶︎]
今回はデジハリ横浜、SHINOトレーナーにインタビューをしてみました!
新しいチャレンジへの第一歩は少し勇気がいると思いますが、少しでもデジハリ横浜のイメージや勉強していく際の心構えの手助けになればと思います!

SHINO先生からみて、横浜校のイメージや雰囲気について教えてください
アットホームというのが一番かな思うのと、戦ってる仲間というよりは、一緒にチームを作り上げているような、チームメイトのような印象です。
例えば作品作りもそうなんですけど、勉強する上で分からないことが出てきたりするので、そういった時に友達に聞いたりとか、相談したりできる、仲間っていう感じがありますね。
実際にどのような方が通っていますか。
最近は大学生の方から、30〜40代の年齢の方もいらっしゃって、幅広いなと思います。
性別でいうと、女性の方が多くなってきた印象がありますね。
自宅で働けるっていうのに魅力を感じる人が女性で増えてきたのかなと思います。
SHINO先生も似た理由で入学したのでしょうか。
そうですね。子育てをしていたので、自宅で仕事ができればいいなと思って入りました。
SHINO先生のキャリアについて教えてください。
元々は新卒で外資のアパレルでお仕事をさせて頂いてたんですけど、その後子育てに専念し始めたので、一旦キャリアはストップという感じですね。
でも元々パソコンが好きで、動画を作って友達の結婚式にプレゼントしたりとか、そういうことはしていて、そこをきっかけに、クリエイティブのお仕事に興味をもち、1からちゃんと勉強したいなっていうのもあり、WEBデザイナーのコースを選びました。
子育てと勉強の両立は大変だったのでは
私がデジハリの生徒の時は、下が1歳で上が幼稚園だったんです。今はもう2年生と小学校6年生なので、だいぶ一人で色々な事ができるようになってくれましたね。
小さい時は本当に自分の時間を取るのが難しくて大変だったんですけど、今思うとそのぐらいの時期から勉強していたので、子供が小学校に上がる時には結構自由に私も働けるようになったので、子供が小さいうちに準備しといて良かったなと思います。
私の場合は延長を何回もして期間外までかかってしまったんですけど、そういった形ではストレスなく勉強を続けてました。
卒業制作はどんなサイトを制作しましたか。

当時、私がプロデュースしたマザーズリュックがありまして、それのホームページを作りました。
たまたまデジハリに入る前に、台湾の企業の方が日本人のお母さんが作るリュックを作りたいっていう企画があり、それをきっかけに一緒に作りそのホームページを作りました。
本当に私が伝えたいことを中に詰め込んだホームページなので、ママ目線で、知りたいなって言うことを意識して制作しましたね。
デジハリの他の講師の方の印象を教えてください。
すごく個性豊かな先生が多くて、凄く魅力的な人が多いですね。
バックグラウンドも皆さん違うので、何か喋ると知らないことを教えてくれたりとか、知識が豊富な先生が多いなっていう印象があります。様々なお仕事の経験のある先生から、直接お話を聞けるのは凄く刺激になると思います。

これからデジハリに入学して、就職や転職希望の方へアドバイスをおねがいします。
常に楽しんで仕事をしていただければ、より一層活躍できるんじゃないかなと思います。
勉強する時に、あれがつらかったな。これが苦手だったなっていう思い出は、敢えて持たない方が今後すごく楽しくやっていけるのかな思っています。
やっぱり普通の生活をしながらお勉強するってすごく大変なことなので、皆さんストレスを抱えてしまったりすることが多いと思うんですね。ただ、それをしてしまうと卒業した後にすごいつらい思い出だけが残ってしまったりすると思うので、できれば楽しんでお勉強していただくと、その後もずっと楽しんで仕事ができるかなと思います。
あとは、育児と勉強を両立させようと思っている方々は、子どもはやっぱり成長していってしまうので、ちゃんと自分のキャリアだったりとか、自分の特技っていうのをしっかり今のうちから準備しておいた方が今後役に立つ日が来るなと思いますので、是非その日を楽しみに勉強してほしいです。
いかがだったでしょうか。
先生も色々な御経験を得て今があるんですね。
入学希望の方々は期待や不安もあるかとは思いますが、デジハリ横浜の先生方は得意な部分や経歴も様々!
あなたもキャリアチェンジしませんか?ぜひ一度説明会でお話を聞かせてください。