ウェブデザイン未経験からの転職!~転職紹介の事例~

デジタルハリウッドSTUDIO橫浜の卒業生の方は、どんな会社でどんな風に働いているの?
そんな受講生たちの疑問に答えるべく、今回は修了生が入社したデザイン制作会「株式会社Je+(ジェッタス)」さんにお願いし、代表の川口和磨さん、修了生の西村さんにお話を伺いました。
ジェッタスさんでは主にどんなお仕事をされているんですか?
川口:弊社は今年で8年目になりますが、最近はウェブ系、動画、パッケージなどのクリエイティブ案件が多いですね。当初はグラフィック案件も多く、イベント関連ツールなどの仕事もやっていました。
会社をはじめた当初よりウェブ関係の仕事が増えましたね。
創業8年とのことですが、どのような経緯で会社を始められたんですか?
川口:そこ聞きたいですか?(笑)
2時間ドラマになりそうな話がたくさんあります (笑)
今まで何社かその時々の役回りでお仕事をさせて頂く中で、最終的には自分でやらないと理想には近づけないと悟ったということです。
今は川口さんの理想の会社になっていますか?
川口:そこはぜひ立ち上げ当初から一緒に仕事している社員さんに聞いてください。私的にはそんなに悪くないと思っています (笑)
お仕事のやり方にこだわりはありますか?
川口:やり出したら結構時間のかかる仕事ではあるけど、最終的に結果が残せるよう商業デザインのゴールに向かって一番効率よく進めて頂ければと思っています。バランスをとりながら仕事とプライベートの両立をしてほしいと思います。
クライアントさんはどんなところが多いんですか?
川口:飲料食品、宝飾化粧品、ヘルスケア衛生用品、金融エネルギー、交通レジャーなどのメーカーさんから直接、または代理店さんからの案件などです。
デジタルハリウッドSTUDIO橫浜から採用された西村さんにも、お仕事のやりがいなどについてお聞きしました。
西村さんはまだ入社されて数か月とのことですが、会社はかがですか?
西村:実際に社長と一緒に仕事をすることはありませんが、先輩方は優しい人ばかりで、聞けばなんでもアドバイスをいただけます。リモートでもやりやすいです。
川口:社長がいたら言い難いですよね(笑)
西村:(笑)
ジェッタスさんに入る前はどんなお仕事をされていたんですか?
西村:前職は印刷関係で、紙媒体のパッケージデザインの仕事をしていました。観光関連の仕事がメインだったのでコロナの影響で仕事が激減してしまって…、週3日勤務になってしまったんです。会社的に大丈夫なのかなって不安になり転職を考えました。
同じ業種でも探しましたが、グラフィックデザインの求人が少なくて…。やっぱりウェブデザイナーの求人が主流でした。
私はウェブデザインの知識も実績もなかったので、いくら「未経験歓迎」というところでも書類選考すら通りませんでした。
今後紙媒体も減っていくでしょうし、この際だからウェブデザインを学ぼうと思ってデジタルハリウッドSTUDIO橫浜に行きました。仕事としての実績はありませんでしたが、ジェッタスさんの求人を紹介して頂きました。そのときはコーダーのアシスタント募集でしたが、デザインもやりたかったらできるということでしたので受けました。
実際に働いてみていかがですか?
今まではグラフィックデザインの仕事でしたので、実際にウェブデザインの仕事をメインでやると、本当にはじめてのことばかりで毎日新鮮です。
ウェブサイトのデザイン考えるだけじゃなくて、ミーティングで使用する資料を準備してまとめたりだとか、いままで経験していないことばかりやらせていただいているので、本当に日々が充実しています。
西村さんもウェブは未経験とのことで、ジェッタスさんは未経験でも採用されていますが、候補者のどういうところをみていますか?
川口:現状だとリモートワークが多いので、少し社会人経験としてのベースがないと、難しいかなと思っています。
他社さんでの経験をベースにうちで新しい経験積んで頂ければと思います。
ポートフォリオはどんなものが良いですか?
川口:どこまでをご自分でやっているのかということは見ています。
ビジュアルができていて、それを並べるだけでなんとなく形になってしまうのでなく、ゼロベースで自分がどう考えてどういう風に組み上げていったのか分かるものがあると良いですね。
またデザイン制作にあたり、最適なソフトを使用するスキルも大切です。
自分に足りない部分というのは、「こういうふうに勉強していこうと思っています」みたいなことが書いてあっても良いかと思います。
西村さんを採用した決め手というのはなんでしたか?
川口:面接では前職のポジションなども含め、どんな考えを持って案件に取り組んだのかなど、きちんと説明できる人が良いと思っていました。
ウェブに関しては学校レベルということでしたが、グラフィックの案件などの経験もあり基本的なソフトの扱いも可能であること、うちで仕事をやり始めれば、いずれは任せられるようになるんじゃないかと思いました。もちろん最初は先輩たちにたくさん教えて頂くことになりますが。
今後どんな人に入ってきてほしいと思っていますか?
川口:自分を客観視できて弊社のスタッフと一緒に仕事に対して真摯に頑張れる人が良いです。ご自身のために頑張ってほしいです。
いろんな経験をして、いろんなものを吸収していけば、例えこの会社をやめたとしても、今後の人生の役に立ちます。一緒の職場で働ける時間はなかなか少ないので何か皆さんのお役に立てるようなこと部分があれば、うちの会社としても良いなと思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
貴重なお話をいただき、ありがとうございました。
創業時の思いから、デザインに対する考えなどを語っていただきました。ご自身のご経験から、デザイナーにとって働きやすい環境ということを常に考えていらっしゃる川口さん。
一緒に働くデザイナーを今も募集中です。
我こそはという方は、スタート担当山本([email protected])までご連絡ください!