今こそ目指そう!Webデザイナーとしての自分らしい働き方
- フリーランス
Webデザイナーは「会社で働くこと」にこだわらず、自分が働きたいと思える環境で働ける職業です。
会社に所属しながらも「自宅」で働くことも、フリーランスとして「カフェ」で働くことも可能です。
これはWebデザイナーの仕事がパソコンとネット環境さえあれば成り立つからです。
また、現代は働き方改革で副業が解禁されるなど、正社員としてフルタイムで働くだけではなく、様々な働き方ができるようになってきました。
その方法の1つとしてWebデザイナーがあります。
この記事ではWebデザイナーの多様な働き方と、たったの6か月でWebデザインのスキルを身につけ、Webデザイナーになる方法をご紹介します。
目次
- 1.Webデザイナーの働き方は今の時代に合っている!
- 2.Webデザイナーの代表的な4つの多様な働き方
- 2-1.就職
- 2-2.リモートワーク
- 2-3.副業
- 2-4.フリーランス
- 3.どうすればWebデザイナーになれるのか
- 3-1.独学でWebデザイナーを目指す
- 3-2.デジタルハリウッドSTUDIO横浜に通う
- 4.デジタルハリウッドSTUDIO横浜がおすすめな理由
- 4-1.6か月のカリキュラムでWebデザイナーのスキルが身につく
- 4-2.Web業界で活躍するトレーナーにいつでも質問ができる
- 4-3.業界との繋がりが大きい
- 5.Webデザイナーになるために無料体験してみる
1.Webデザイナーの働き方は今の時代に合っている!
Webデザイナーという仕事は、働き方が多様化しているこの時代に合っている職業だと言えます。
働き方改革により、多様な働き方ができるようになってきました。
フリーランス、パラレルワーク、副業、兼業、テレワーク、在宅ワーク、ノマドワーク、リモートワーク、ワークシェアリング…耳にしたことがある働き方はいくつありますか?
今は正社員として会社に出社して、決められた拘束時間に仕事をしなければならない時代ではありません。
そしてWebデザイナーは正社員として企業に勤めることはもちろん、フリーランスとして働いたり出社せずに自宅で働いたり出来ます。
これはWebデザイナーの仕事がパソコンとネット環境さえあれば成立するからです。
時間にも、場所にもこだわらず働くことができる。
つまり、色々な働き方が実現できる方法として「Webデザイナー」があるのです。
2.Webデザイナーの代表的な4つの多様な働き方

Webデザイナーとして働く場合、主にここでご紹介する4つの働き方が出来ます。
2-1.就職
最も一般的なのが企業に就職して、Webデザイナーとして会社に勤務することです。
会社に勤務する場合、さらに大きく2つの働き方にわかれます。
・Web制作会社(ホームページの制作や運用などを引き受ける会社)
・一般企業のWeb担当部署
Web制作会社では、外部からの依頼を受けてホームページ作成や保守運用などのWeb制作に関する仕事に携わります。
大きな特徴は自社以外のWebサイトの制作・運用を手掛けることです。
一方でWebの運用を制作会社に外注している企業ばかりではありません。広報やプロモーションを兼ねてなど、一般の企業でも独自にWebの運用を行う「Web担」というお仕事でもWebデザイナーが活躍することができます。
どちらにも共通するのが、企業に所属してWebデザイナーとして勤務することでしょう。
そして、Webデザイナーは就職していても様々な働き方が出来ます。
次でご紹介するリモートワークはその1つです。
2-2.リモートワーク
リモートワークは会社に出社せず、自宅やカフェなど場所を選ばずに仕事が出来る働き方です。
最近ではサテライトオフィスといって、オフィスとは別に企業が用意した場所でリモートワークするところも増えています。
Webデザイナーはパソコンとネット環境を用意することができれば仕事ができるので、場所を選ばずに働くことが可能なのです。
そのため、会社にこだわらずに仕事をしたい人におすすめの働き方です。
雇用としての場合は拘束時間が勤務時間と同様に定められており、オンラインでの勤怠システムやビデオチャットなどを活用してコミュニケーションをとりながら仕事を進めていきます。
業務委託や契約など雇用の場合に限らず、フリーランスのWebデザイナーでもリモートワークが可能です。
2-3.副業
Webデザイナーは副業にすることも可能です。
Webサイトのデザイン制作などの少し大きなものから、バナー制作やSNSの運用などWebデザイナーは幅広いお仕事があります。
もし副業でWebデザイナーとして働く場合は、本業の仕事が終わった後や休日に時間を使ってWebデザインを行うことになるはずです。
その人の時間の作り方、使い方次第でたくさんのお仕事を請け負うことができます。
働き方改革によって残業が減ったり副業が解禁されたこともあり、今後副業のWebデザイナーは増えると予想されます。
これもパソコンとネット環境さえあれば仕事が出来るWebデザイナーならではでしょう。
2-4.フリーランス
フリーランスのWebデザイナーは、企業や個人などからWebデザインの仕事を請け負います。
業務委託や請負契約など、契約の形は様々です。
最も働き方が自由なのがフリーランスのWebデザイナーでしょう。
働く場所はリモートワークと同じように自由ですが、働く時間まで自分で好きなように決められるからです。
どれだけ働くか、依頼主から依頼された仕事を受けるかどうかも自分次第です。
フリーランスのWebデザイナーとして働く人は多く、Webデザイナー全体の約32%を占めています。

※Webデザイニング2019年2月号(Vol194)「Web制作のリアル2019」より
時間や場所・そして契約にとらわれずに働くことができるのがフリーランスという働き方と言えます。
3.どうすればWebデザイナーになれるのか
ここからは、Webデザイナーになる2つの方法をご紹介します。
WebデザイナーはWebデザインのスキルを身につければ、学歴や資格に関係なくWebデザイナーになることが可能です。
3-1.独学でWebデザイナーを目指す
Webデザイナーは独学でWebデザインのスキルを身につけて、正社員やフリーランスとして働くことが出来ます。
独学する場合は書籍やインターネットの情報を頼りに、Webデザインの勉強をするのが一般的です。
しかし、Webデザイナーは明確な資格があるわけではないので、どのくらいのスキルがあればWebデザイナーと言えるのか曖昧です。
「何から勉強すれば良いのか」「どのくらいスキルがあれば良いのか」を自分で判断しなければならないのです。

3-2.デジタルハリウッドSTUDIO横浜に通う
デジタルハリウッドSTUDIO横浜はWebデザインを専門に教えているスクールです。
独学で学ぶ場合と異なり、デジタルハリウッドSTUDIO横浜ではカリキュラムに沿って手順よくWebデザインを学ぶことが出来るので、最短でWebデザイナーになるためのスキルを身につけられます。
特にデジタルハリウッドSTUDIO横浜では、いつでもどこでも学べるオンライン教材を中心に、スタジオではトレーナーのアドバイスを個別に受けることができます。
デザインやコーディングの知識は一切必要なく、誰でもゼロからWebデザインを始められるのです。
実践的なカリキュラムに沿ってWebデザインを体系的に学べるので、たったの6か月でWebデザイナーのスキルが身につきます。
4.デジタルハリウッドSTUDIO横浜がおすすめな理由
数あるスクールの中でも、Webデザインスクールに通うならデジタルハリウッドSTUDIO横浜がおすすめです。
デジタルハリウッドSTUDIO横浜は、横浜駅から直結という立地に加えて、業界で活躍するWebデザイナーがトレーナーとして常駐しています。
オンライン教材を中心に、Webサイトを実際に作っていくことによって制作手順を学ぶカリキュラムは、とても実践的なものになっています。それを現役のWebデザイナーにサポートしてもらいながら勉強できるので「6か月」という短い期間でWebデザイナーのスキルが身につくのです。
4-1.6か月のカリキュラムでWebデザイナーのスキルが身につく
デジタルハリウッドSTUDIO横浜では、6か月のカリキュラムでWebデザイナーに必要なスキルが身につきます。

カリキュラムは実際のWebサイトを作る手順をオンライン教材で繰り返し学習をしていきます。Webデザインが理解しやすいように、作っていく過程でツールの使い方も手順よく学べ、全て実践を意識したものになっているのです。
デジタルハリウッドSTUDIO横浜に通う人はパソコンが得意なわけでもなく、デザインに詳しくない人が大半です。
そんな初心者の人でも卒業したころにはWebデザインのスキルがしっかりと身についています。
とにかく実際に手を動かしてWebデザインを学んでいくので、誰でもWebデザインのスキルを身につけられるのです。
4-2.Web業界で活躍するトレーナーにいつでも質問ができる
デジタルハリウッドSTUDIO横浜には、Webデザインの業界で活躍するWebデザイナーがトレーナーとして常駐しています。
わからないことがあればいつでも質問できるので、あなたの悩みはすぐに解決するはずです。
しかも、現役で活躍しているWebデザイナーから「生きた技術」を学べます。
Webデザインは流行り廃りが激しく、以前は良しとされていたデザインが今は使われないなんてことが多々あります。
独学で勉強していると、その変化に気づくことは中々出来ません。
しかし現役のWebデザイナーがいることで、そんなカリキュラムに限らない業界の情報など色々な話をすることができます。
4-3.業界との繋がりが大きい
デジタルハリウッドSTUDIO横浜では多くのWeb制作会社様から求人情報を頂いています。
また、受講生のために作られた非公開の求人サイト『xWORKS』もあるので、卒業後に就職しやすい環境が整っているのです。
xWORKSでは、フリーランス・業務委託・正社員・派遣社員・アルバイトなど、様々なワークスタイルの求人を掲載しています。
実績がWeb制作会社に浸透しているので、デジタルハリウッドSTUDIO横浜でしっかりと学び、卒業した方はちゃんと基礎スキルを身に付けているという安心感に繋がるのです。
5.Webデザイナーになるために無料体験してみる
一口にWebデザインといっても、
「Webデザイナーって具体的にどんなことをする仕事なのか」
「私なんかが今からでも出来るのかな?」
など不安な方も多いでしょう。
そこでデジタルハリウッドSTUDIO横浜では、カリキュラムを体験できる受講体験会を随時行なっています。
体験会では実際にWebデザインで使うパソコンのデザインソフトを使いながら、Webデザインを体験することが可能です。
最後にデジタルハリウッドSTUDIO横浜についてご案内!!
STUDIO横浜は駅直結の好立地で学習ができます!
渋谷駅 – 横浜駅 約30分
茅ヶ崎駅 – 横浜駅 約25分
横須賀駅 – 横浜駅 約45分
武蔵小杉駅 – 横浜駅 約10分
川崎駅 – 横浜駅 約10分
乗り継ぎなし!駅直結で雨に濡れる心配なしの好立地はSTUDIO横浜だけ!
神奈川県初のデジタルハリウッド STUDIOへどうぞお越しください♪